ご家族の方、ケアマネージャさんへ

ご家族の方へ
長期間に渡る介護や介助は、支える側の体にも心にも負担がかかっている場合があります。
誰にとっても一度きりのかけがえのない人生です。
突然家族がケガに倒れてから、歩けなくなった
家族が寝たきりで苦しんでいる
痛みを楽にしてあげる方法が思い当たらない
介助をする自分が疲れてしまった・・・
お互いの日々を少しでも笑顔の多いものとするために、私たちに少しでもそのお手伝いをさせてください。様々な臨床経験を持つ、スタッフが親身に対応いたしますので 大切なご家族を安心してお任せいただけます。

ご利用のメリット
☑️
健康保険適用でわずかな自己負担
介護保険の枠を気にせずにご利用いただけ、他の介護サービスとの併用が可能です。
☑️
患者さまの意向が最大限に反映されます
訪問時間帯や回数を決めていきますので患者さまのご意向が最大限に反映されお喜びいただけます。
☑️
手続きのお手を煩わせません
患者さまへのご説明、主治医さまの同意書の準備等、当院が手続きを行いますのでお手を煩わせません。
☑️
通院にかかる身体への負担がなくなります
ご自宅や介護施設への訪問で外出困難な方も精神的・身体的負担がかからず安心です。
☑️
患者さまの経過を定期的にご報告
患者さまの経過を定期的にご報告・ご相談いたしますので、その後の様子が把握できて安心です。
ケアマネージャーさまへ

介護や介助の必要な方の施術は通院という形から、ご自宅・施設へと変化しています。
寝たきり状態の方、歩行困難な方、自力で通院が難しい方、身体の不調を抱えた高齢者など、医師の同意のもと国家資格を持つ鍼師・灸師が、ご自宅や介護施設などへ訪問し、鍼灸施術、機能回復を促すような治療を行うサービスです。
悩みを解消するための方法の一つとして訪問施術をご活用いただけます。医療保険が適用されますので、患者さまにとって経済的に負担が少ない上、介護保険の限度を気にせず利用できることや他の介護サービスとの併用が可能です。
また、患者さまの経過を定期的にご報告・ご相談いたしますので、その後の様子が把握できて安心です。
ご利用のメリット
☑️
健康保険適用でわずかな自己負担
健康保険(医療保険)が適用されるため、自己負担がわずかですみ家計を圧迫しません。
☑️
定期的な訪問で「見守り」の安心感
一人暮らしの方には定期訪問が大きな安心になり、安否確認の役割も果たしています。
☑️
通院介助の負担を削減
通院介助がいらず、ご家族の方の負担を軽減できます。
☑️
通院にかかる身体への負担がなくなります
通院せずにすむので患者様への精神的・身体的負担がかかりません。
☑️
決まった施術者が訪問するので安心
日々の体調の変化に合わせて施術でき、施術者とのコミュニケーションで元気になれます。
訪問鍼灸施術の効果

鍼灸施術による効果
• 血液・リンパの循環改善による新陳代謝の促進
• 痛みや痺れの緩和
• 身体機能の維持・改善・向上
• 筋肉の過度な緊張緩和

リハビリ的効果
• 関節可動域の維持や改善
• 筋肉への刺激による筋力の維持や改善
• 日常生活動作(ADL)の維持や改善を促します
• 生活環境を考慮した自己ケアのアドバイスが可能

コミュニケーションによる効果
• 定期的な訪問で生活にリズムができる
• 鍼灸施術によるふれあいで安らぎや安心を与える
• 施術者との会話で人との交流が生まれる
• 孤独感やストレスの緩和
• 精神的ケア・心理的効果が期待できる

日常生活における効果
• 身の回りのことを自分でできるようになる
• 痛みが改善され行動範囲が広がる
• 日常生活に前向きになる
• 痛みが和らぐことで精神的に気持ちが安定する
• やれることが増えるのでご家族さまの負担も軽減
ご利用者さまに多い症例
•
脳血管障害(脳梗塞)などによる手や足のしびれ、痛みがある
リウマチによる関節の変形や痛み
•
パーキンソン病からくる過度な緊張により痛みがある方
•
•
筋萎縮性側索硬化症(ALS)により腰や肩の緊張が強く痛みがある
大腿骨頸部骨折による後遺症により腰から下肢に痛みがある
•
•
長年の坐骨神経痛により足がしびれる
腰椎圧迫骨折の後遺症による腰の痛み
•
廃用症候群により肩や足に痛みが出てしまう
•
頸椎捻挫(むち打ち)の後遺症による首の痛み
•
変形性膝関節症により膝周囲に痛みがある
•
ご利用までの流れ


お問い合わせ
初めての方には必ず無料相談、体験施術を設けております。まずは電話でお問い合わせください。(施術中で電話に出れない場合には頂いたお電話番号にかけ直させて頂きます。)


ご相談
当院の施術者が体験会を兼ねてご説明に伺います。
お身体の状態に合わせて体験施術を行います。可能であればご家族や担当のケアマネージャー様にも同席を頂いております。


同意書
お医者様に必要書類を依頼し保険適用手続きに入ります。


治療開始
同意書が出来上がり次第、スケジュールをご相談の上、鍼灸師が訪問いたします。